2010年1月28日木曜日
囲炉裏端で‥‥
またまた西馬音内のそばや「まつや」です。
冬になると「いろり」の廻りにロの字型の机を設えそこで赤々と燃える木炭の遠赤外線に当たりながら「ひやがけ」を食すのが「まつや流」(なかなか場所が取れませんが)。
昔なつかしい「いろり」です。五徳も『灰ならし』もあります。炭火のうえには『自在かぎ』もありました。
遠赤外線で気持ちまで暖かくなります。手前の丸いのは「豆たん」かな。
いろり廻りの机で、定番の冷たい天麩羅そば大盛750円で満足満足。
2010年1月15日金曜日
いや~降りました
猛烈な寒波も湯沢に来ました。
昨夕に除雪してからの、今朝迄の積雪です。5時から除雪開始で、一段落したのが7時でした。
この雪を今日は8時30分から20分で左に見える流雪溝に流します。グレーチングの中に鉄棒で15センチ四方の網がありスコップ等で砕きながら流すので中々捗りません。今朝のような新雪だと楽ですが道路の硬い雪をグレーダーで起こした塊を流すのは腱鞘炎になりそうです。
寒波も今週いっぱいとの、天気予報に一縷の望みをいだいています‥‥
が 予報では今年は『暖冬で雪が少ない』はずでしたね~
2010年1月8日金曜日
「まつや」天麩羅そば
久しぶりに(1ヶ月以上ご無沙汰でした)西馬音内の蕎麦や「まつや」で冷天大を食べました。
「まつや」は全国の蕎麦紹介に必ずと言って良いほど紹介されるしもた屋風の気取らない蕎麦やで
いつもの冷天大(冷たい天麩羅そば大盛)で750円と格安で美味しい店です。
12時近くになると満席になるので11時すぎの入店がお薦めです。
冬に温かい蕎麦を注文する客も珠にはいますが、なんといっても西馬音内では年中「冷かけ」が主流です。足をお運びの節は、迷わず冷たい蕎麦を‥‥‥。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
白カモシカ
かどやホームページは http://yutopia.or.jp/~kadoya
詳細プロフィールを表示
かどやホームページ
お薦め面白リンク
かどや ホームページ
みちのく焼酎ねっと
自負のgif
春待ち人
ブログ アーカイブ
►
2019
(2)
►
1月
(2)
►
2018
(13)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2017
(27)
►
12月
(4)
►
11月
(7)
►
10月
(7)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2016
(16)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(6)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(35)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(10)
►
9月
(5)
►
6月
(6)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
2014
(24)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
7月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(5)
►
1月
(2)
►
2013
(35)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(7)
►
4月
(3)
►
3月
(4)
►
2月
(1)
►
2012
(25)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2011
(20)
►
11月
(8)
►
10月
(6)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
▼
2010
(97)
►
12月
(3)
►
11月
(7)
►
10月
(5)
►
9月
(5)
►
8月
(11)
►
7月
(20)
►
6月
(16)
►
5月
(12)
►
4月
(7)
►
3月
(5)
►
2月
(3)
▼
1月
(3)
囲炉裏端で‥‥
いや~降りました
「まつや」天麩羅そば
►
2009
(49)
►
12月
(4)
►
11月
(17)
►
10月
(15)
►
9月
(11)
►
8月
(2)
►
2008
(13)
►
3月
(2)
►
2月
(11)