2010年6月28日月曜日
善光寺のおみやげ
友人ご夫婦がこの週末、善男善女が集う「善光寺」参りにお出かけになり、おみやげを頂きました。
その中の善光寺名物・八幡屋礒五郎の「一味」「七味」唐辛子です。
北海道・幌加内の新そばの出る9月中旬が待ち遠しい。
‥‥もう2ヶ月半我慢がまん。
2010年6月27日日曜日
畑仕事後の豪華な朝食
友人から昨日三陸の海産物をどっさり、いっばい頂きました。その中の超目玉「うに」で今朝は超豪華な「うに丼」です。
思わぬご馳走に、連日早朝の畑仕事(趣味のお遊び?)の疲れも吹き飛びました。
今朝も雨前の寸暇をおしんで、第2圃場の土寄せ、間引き、雑草取りと金のかからぬ遊びです。
裏門畑の枝豆も順調にそだっています‥‥‥かな?
手前はバジル。隣の水菜は2回目の間引き後。もう一回の間引きが必要でしょう。
2010年6月26日土曜日
農事日記
梅雨の晴れ間で晴耕雨眠。
追肥と土寄せ。枝豆も伸びました。
日曜からは雨の予報なので、追肥と雨でぐ~んと育つのを期待です。
土寄せ・追肥の枝豆。
全部枝豆。こんなに植えてどうするのだろう?奥の木の左側も枝豆。植え過ぎでした。
じゃがいもの花。
さといもの葉に溜まった朝露。
2010年6月25日金曜日
ブルーベリー
春に鉢植えのブルーベリーの実が大分大きくなりました。
まだ色付いていませんが、上空では鳥が狙っているかも‥‥防鳥ネットで防御。
まだ 早いかな。
2010年6月24日木曜日
薔薇
配達の途中「湯沢市薔薇園」があったので撮影。(湯沢市・稲川町)
時期としては終わりでしょうが、色とりどりの薔薇が咲いていました。
梅雨の発芽
東北も梅雨に入り、梅雨空の日々が続いていますが、
梅雨の定番花・紫陽花も色が付きました。
セルトレイに蒔いたハーブ「バジル」まだまた地植えは早いようです。
こちらはえんどうまめの苗。順調に育ちプランター植えで、朝取りの「きぬさや」が食べられそう。
いんげんの苗。地植えが出来る迄育ちましたが、如何せん畑が長雨で入れません。
2010年6月23日水曜日
虫も頑張ってます
小さな花に、昆虫が止まり蜜を吸う準備でしょうか?
2010年6月21日月曜日
枝豆の成長
梅雨に入り雨模様が続いて、畑の作物の育ちも良くなってきました。
先日植え直した「だだちゃ豆」の苗も大分大きくなりました。と同時に雑草も生えて、雑草取りしたいのですが、畑が軟らかではいれません。雑草取りと追肥は雨が上がってから。
2010年6月20日日曜日
たけのこのお吸い物
朝の戴き物のたけのこを使ったお吸い物。
鯛の身は予算の関係で、購入不可能に付き、アラを使ってのたけのこのお吸い物でした。
2010年6月19日土曜日
姫たけのこ
友人が今朝4時起きで栗駒山山腹に行き、たけのこ採りをしてきた収穫物をいただきました。
さっそく皮をむき、たけのこ汁でいただきます。
捜索のヘリコプター・やまどりが飛ばなくてよかったよかった。
鳥海山は雲の中
昨日・今日と鳥海山は雲の中で、顔を見せてくれません。(6時頃・湯沢城址見張台跡)
雲は南側の泉沢付近から湧き上がってきます。そのエネルギーはすごい。
城址頂上にある池のまわりにある「しだ」に産み付けられた「もりあおがえる」のたまご。孵化すると下の池にぽとりぽとりと、おたまじゃくしが落ちるのですが、池では山椒魚が口をあけて待ってます。
梅雨に入り紫陽花の季節。
庭の紫陽花もいよいよ本番。
2010年6月8日火曜日
双葉がでました
家庭菜園に先日植えた枝豆に苗から力図よい双葉が生育していました。これは期待できそう。
こちらは芋の子の苗。秋のサトイモ収穫に期待。
葡萄の葉に付いた朝露のしずく。
帰り道、湯沢城址登り口の駐車場の車に、「たぬき」がおまじないで挟んだと思われる穂先をみたのでパチリ。里山では良く在る話と‥‥長老が言っていたような?
2010年6月7日月曜日
家庭菜園
6月に入り低温の日々が続いていましたが、今朝は比較的暖かで、我が家の農園の土起しでした。馴れない「くわ」の仕事に今晩からの腰痛が思いやられます。
先日植えた枝豆の苗の列。かなり曲がってます。
畑の隣にある、ぶどうの木に実が付き始めました。
2010年6月3日木曜日
鳥海山に「こどもの顔」
鳥海山の中腹斜面に「こどもの顔」が浮かびあがりました。
今年は例年より2週間程遅い出現です。
今朝の鳥海山
今朝の湯沢城址・見張台跡からの鳥海山。すこし靄がかかりはっきりしませんでした。
笹の葉も新葉になりました
「まむし草?」‥‥葉の先が鎌首そっくりからの俗名かな。
ほおの木‥大きなほう葉が付いてます。
2010年6月2日水曜日
家庭農園
プランターのブルーベリー「パトリオット」に実が付きました。鳥・てんとう虫との戦いが始まります。
枝豆の種をポットに蒔いて約2週間~3週間経ち、苗となり、いよいよ畑に植え替えです。
夏には美味しい「だだちゃ豆」が食べられるはず。生ビールが進みそう。たのしみ‥‥うまく育つかな?
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
白カモシカ
かどやホームページは http://yutopia.or.jp/~kadoya
詳細プロフィールを表示
かどやホームページ
お薦め面白リンク
かどや ホームページ
みちのく焼酎ねっと
自負のgif
春待ち人
ブログ アーカイブ
►
2019
(2)
►
1月
(2)
►
2018
(13)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2017
(27)
►
12月
(4)
►
11月
(7)
►
10月
(7)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2016
(16)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(6)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(35)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(10)
►
9月
(5)
►
6月
(6)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
2014
(24)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
7月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(5)
►
1月
(2)
►
2013
(35)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(7)
►
4月
(3)
►
3月
(4)
►
2月
(1)
►
2012
(25)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2011
(20)
►
11月
(8)
►
10月
(6)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
▼
2010
(97)
►
12月
(3)
►
11月
(7)
►
10月
(5)
►
9月
(5)
►
8月
(11)
►
7月
(20)
▼
6月
(16)
善光寺のおみやげ
畑仕事後の豪華な朝食
農事日記
ブルーベリー
薔薇
梅雨の発芽
虫も頑張ってます
枝豆の成長
たけのこのお吸い物
姫たけのこ
鳥海山は雲の中
双葉がでました
家庭菜園
鳥海山に「こどもの顔」
今朝の鳥海山
家庭農園
►
5月
(12)
►
4月
(7)
►
3月
(5)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2009
(49)
►
12月
(4)
►
11月
(17)
►
10月
(15)
►
9月
(11)
►
8月
(2)
►
2008
(13)
►
3月
(2)
►
2月
(11)