2011年11月26日土曜日
小春日和の鳥海山
11月下旬としてはめずらしく小春日和の一日になりました。PM3時半頃の快晴に誘われて、セミプロカメラマンのO氏を誘い増田-横手を繋ぐアップルロードに鳥海山の撮影スポットを探しながら出かけましたが、「秋の陽は釣瓶落し」のごとく、陽は待っていてくれず、山の陰に。もう少し時期が早いと鳥海山の真後ろに陽が入るのでしょうが、自然の写真は上手くいきません。
アップルロードから横手公園へ。「山の川のある街」の夕焼けを。撮影スポットらしく、我々の他にも3名ほどの迷カメラマンらしき方が頑張っていました。
2011年11月21日月曜日
初積雪
昨夜からの雨が今朝から雪となり、今年の初積雪です。
湿った雪が7・8センチ積もり轍もできました。まだ根雪とは為らないでしょうが、長い冬の始まりです。
2011年11月12日土曜日
城址の満月
満月の月に誘われて朝6時前に湯沢城址へ。下界は晴れで西方に沈む前の満月が煌煌と輝いていました。鳥海山の雄姿を期待して城址・見張台に行ったのですが、鳥海山は雲の中、姿を見せてくれません。満月は未だ西方上空に輝いていました。
撮影していると、セミプロカメラマンO氏が撮影に来ました。撮影スポットをご教授戴き、実りある朝の一時でした。
2011年11月11日金曜日
はたはた
秋田の冬の味、「はたはた」。
昨日、友人が秋田・男鹿半島沖で取れた最初の「はたはた」を届けてくれました。今年は暖かい晩秋・初冬ですが冬は確実に忍び寄っているようです。さっそく塩焼きにして賞味、鰰好きにはたまらない季節です。季節ハタハタ豊漁と雪の少ない冬を祈ります。
只カメムシの多い年は豪雪との先人の教えがあり、ちなみに只今カメムシ大発生中!!
2011年11月8日火曜日
湯浅氏のペン画
先日中学校の同期会席上、都下の保険所長で退職され、退職後「線で描く透明水彩画(ペン画)」を始められ、各賞を受賞されている湯浅(旧姓・高橋)陽子氏から氏の作品のPOSTCARDを戴きました。あまりの素晴しさに下記画像にまとめてみました。
現在各地のカルチャーセンターの講師をされ、又個展も開催されている様です。高校時代には美術部でしたが才能の開花にはびっくりです。(失礼!)
湯浅氏のホームページには、氏の作品並びに経歴・ブログ等ありますのでご覧ください。
http://space.geocities.jp/sumireirono_enogu/
2011年11月4日金曜日
小春日和
11月なのに17度の気温。小春日和にさそわれて、先日干した柿の具合を見ながらファームへ。
干し柿も大分良い色になっています。雨も少ないので出来上がりが早いかもしれません。
ついでに、中国だいこん2種とかぶ・あやめ雪を収穫。あやめ雪の紫のグランデーションが何とも○○で~す。
百屋のそば
先日22年組で鳥海山に紅葉見物に。9月の台風時の大雨で各地の道路が決壊し、迂回・迂回の連続で山中を走りまわりました。日本海側の国道7号線も壁面をブルーシートで応急修理の箇所が多々みうけられました。水のすごさに驚いた光景です。
国道108号線の矢島にある百屋(ももや・(100-百)+(8-屋)=108)の手打ち「おろし蕎麦」を、同行者はおのおの「ざる蕎麦」、「ひやがけ蕎麦」を賞味、日本海の「夕日」撮影に象潟の夕日スポットに到着時には、お日様は雲の中でした。今回も空振り----日頃の行いのせいかも。
2011年11月3日木曜日
芸術の秋
湯沢市川連漆器伝統工芸館で開催の日展会員沓澤則雄氏の「-漆・祈りの刻-漆芸展」にいってきました。毎年この時期に開催され多くの参観者が訪れます。小作品から屏風までさまざまな力作が展示されていました。一見の価値があります。
入場無料。期間11月7日迄。午前9時~午後5時。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
白カモシカ
かどやホームページは http://yutopia.or.jp/~kadoya
詳細プロフィールを表示
かどやホームページ
お薦め面白リンク
かどや ホームページ
みちのく焼酎ねっと
自負のgif
春待ち人
ブログ アーカイブ
►
2019
(2)
►
1月
(2)
►
2018
(13)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2017
(27)
►
12月
(4)
►
11月
(7)
►
10月
(7)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2016
(16)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(6)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(35)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(10)
►
9月
(5)
►
6月
(6)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
2014
(24)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
7月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(5)
►
1月
(2)
►
2013
(35)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(7)
►
4月
(3)
►
3月
(4)
►
2月
(1)
►
2012
(25)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
▼
2011
(20)
▼
11月
(8)
小春日和の鳥海山
初積雪
城址の満月
はたはた
湯浅氏のペン画
小春日和
百屋のそば
芸術の秋
►
10月
(6)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(97)
►
12月
(3)
►
11月
(7)
►
10月
(5)
►
9月
(5)
►
8月
(11)
►
7月
(20)
►
6月
(16)
►
5月
(12)
►
4月
(7)
►
3月
(5)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2009
(49)
►
12月
(4)
►
11月
(17)
►
10月
(15)
►
9月
(11)
►
8月
(2)
►
2008
(13)
►
3月
(2)
►
2月
(11)