秋田・湯沢にも遅い春がやっと来ました。湯沢の中央部にある古舘山(通称・がっこやま)の桜も今年は見事に咲き誇りました。50年前まではこの山の下に小学校があり、団塊世代の湯沢人には思い出の場所です。
先日2の定休日に市内の横堀地区を流れる「役内川」堤防の桜並木に行って来ました。3キロ位続く見事な並木です。満開の時期に見ることが出来ました。翌日から雨・風で葉桜になってしまいました。近くに枝垂れ桜(しだれ桜)で有名な「おしらさんの桜」がありますが、この冬の大雪で幹が折れてしまい、貧相な桜になってしまいました。それでもPRのお陰でしょうか駐車場に入りきれない盛況でした。堤防の桜の方が、格段に見応えがあります。
いよいよ家庭菜園も始動開始。1日にトラクターで畑掘りをしました。今年は何を植えようか、只今検討中!
青々と芽が出ているのは、昨秋植えた「にんにく」。隣の「エシャロット」はまずまずの成育ですが、「玉ねぎ」はほとんど育っていず、失敗の様。
3gq
1 件のコメント:
生憎の雨ですか、それとも耕雨ですか、恵みの雨でしょうか。地を見ると血が騒ぎますかサクラの花もあっという間に過ぎ種を蒔く人となり、やがて刈り獲るまでの楽しい時間の始まりですね。汗を流し虫と戦う戦士となりやがて領民に分け与え‥‥‥‥代官様、庄家様よろしくオネゲェいたします。
コメントを投稿