下山途中の小道に散らばる「朴の葉」。昔は魚やさんで、魚の包装に使っていたのを思い出し懐かしさで撮りました。昭和20年代の話でしょうか。今は料理店の「朴葉焼」の材料でしょう。
高松にある兜岩と下はじゅんさいの沼(?)。ちょうど朝日がさしてきたところでした。
桁倉沼の南にあるキャンプ村の隣接の山の紅葉。盛りかな。
高松から小安に回り、皆瀬ダムを渡った山奥に突然出現した大きな・立派な橋。その名も「宇宙大橋」小さな山奥に何故この橋が架かっているのか分かりません。一日の交通量は何台あるのでしょうか。